OP感想とか萌え語りとか。ZLっていいよね、という独り言。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Zその2。
戦闘シーン、コマ送りでようやく動きがわかったよ。一倍速じゃ全然見えません。orz
つか、コック草履かよ!! それで蹴り技とか無謀すぎ。船長はブーツなのにね…… デザイナー、OP読んでないだろ。
剣士「女剣士はおれがやる」って、アインって剣士カテゴリなのか。後で銃使ってたけど。
コックにちゃんと戦える相手を残してあげるあたり、優しいよね剣士さん。
そして敵にも優しい。全然本気出してないですよね……
船長は大ピンチ。まさか映画で海楼石の弾丸が出てくるとは思わなかったから、初見の時は驚きましたとも。
なんかZが麦わら帽子に「この麦わらも古くなったな……」とか言ってるけど、やはりこの帽子は元々ロジャーの物だってことなんですかね?
海楼石の弾丸打ち込まれた上にスマッシャーで掴まれて、0距離の爆発受けたら普通死にませんか……? 船長ってどんだけ丈夫。公式でその船長より丈夫な剣士はどんなレベル。
剣士「ウソップ、ルフィはどこだ」って、やはり船長のことが心配なんですね。そんなに心配なら、あなたが背負ってあげてくださいよ……
ボートから落ちた時、ちゃんと船長の下敷きになる狙撃手に感心した。
剣士とコックは構えてるけど、火砕流相手にどうするつもりだ。
その火砕流を一瞬で凍らせた青雉を、赤犬は一体どうやって倒したのかと疑問。
海列車って、まだ2台しかないんじゃなかったっけ?(除くロケットマン) なんでその2台が揃っていたんですか。ご都合主義にも程がある。
センゴクの髪とひげが真っ白になってるよ。頂上戦争以降の心労のせいでしょうか。
コビーが大佐って、出世しすぎw むしろ降格してもおかしくない行動だと思うんですが(頂上戦争のあれ)。
なにより気にあるのは、Zの腕を切り落として七武海に加入したという海賊。誰だ。やっぱりドフラなのか。最初は黒ひげかと思ったけど、9年前だからあり得なかった。
船長に傘を差し掛ける音楽家がなんか好き。あなたそれ、下半身びしょぬれでしょうに。
ずっとメガネかけているはずの剣士が、なぜかアップの時だけ外してた。外しても男前ですよ、わかってます。
新世界の危機だってのに、青雉はなんで傍観を決め込んでいるんだろう。墓の前で会った時にZを殺せば、それで終わってた話なのに。
それだけ麦わらの一味を信頼してるのか、いざとなったら手を貸すつもりだったのか。
恩師を自分では殺せなかったのか。……そんなキャラではないような気もするけれども。
最強装備が全員にサイズぴったりだった謎。や、航海士の例もあるし、伸びる素材でできていたのか。
でも一番の謎は、剣士の服の色が変わったことですかね。EDでみんな新世界衣装の中、剣士さんだけいつもと色違い。ってことは自前ですよね。
どちらにせよ、赤(正確には赤紫?)と緑でひとりZLカラーの剣士さんが素敵です。
決戦服はみなさんお似合いだと思うけど、考古学者だけはもうちょっとなんとかしてほしかった。下着だよ、あれ。船大工はまぁ…… 通常運行か。
剣士とかコックとか、肩に羽織っているだけのコートが船から飛び降りても落ちない怪奇現象。今更ですね、そうですね。
vs.NEO海軍。なんでここで船長が覇王色を使わなかったのかが不思議。
船医はどうやってあれだけの数の銃を一斉射撃しているんでしょうか。
そして後方を走っていたのに迷子になる剣士は相変わらずファンタジスタ。


剣士さん、気合入りました!! なんかいつもより緩い感じの手ぬぐいがいいですよね。
船長、肉で敵を殴るなよw そしてそれを食うのかよwww
ダイナ岩に被せた麦わらの前でZが酒を飲むシーン、麦わらのつばがぺらっぺらでびっくりした。あれじゃ紙だよ。

目が赤く光るのがかっこいいです。三強全員だと思ってたら、船長と剣士だけだった。さすが億超え。あ、将軍は黄色く光ってた。

剣士はもうまんま魔獣。でも微妙に本気に見えない不思議。
狙撃手の「竹ジャベ林」って、リアルだったら刺さるよね。スプラッタだよね……
あえて海楼石を素手で殴り続ける船長の意図がよくわからん。
現在一味で一番強いのは、実は船大工(将軍)じゃないかと思わせるvs.パシフィスタ。
いやもう本当に剣士とコックの戦闘シーンはコマ送りじゃないとわかりません。
コマ送りにして初めて、コックがビンズの剣を折ってたことに気づいた。
アインもいちいち地面に手で触れて溶岩を噴き出させているんだと思ってたら、最初の一回だけだったとか。
そういや銃はどこに隠してたんですかね。剣士のかっこいいところを見せるためだけの代物になってましたけども。
ところで「青龍印 流水」でとどめさしてましたが、あれは峰打ちで、モネの時のように「相手に死を意識させた」ことで能力が消えたってこと? というか三刀流と言いつつ一刀しか使ってなくね?
ちなみにここでコマ送りすると、目の位置のずれた妖怪剣士さんに会えます。orz
「迷いがあるなら、自分で断ち切っておいてくれ」のところ、なんか動きが宮崎アニメっぽかった。ついでになんか顔が違ってた。
「やっぱりナミさんはセクシーなほうがいい!」とか「燃え上がれ! セクシーファイヤー!!」とか「惚れてもいいんだぜ? ナミさん」って、お前は何を言っているんだ。頭大丈夫か、コック。あ、いつもそんなんでしたね。
航海士が元に戻るシーン、魔法少女の変身シーンにしか見えなかった。
船医はあっさり戻りすぎ。考古学者は妙にリアルでエロい。音楽家はノーコメント。
船長はお約束の、着衣の上は燃えても下は燃えない法則発動。
迷ってたはずなのにきっちり船長のところに辿り着いて、大人しく観戦している剣士もお約束。
船長vs.Zは、どうにも痛くてあまり見られないのですよ。
スマッシャーが壊れたZに腕があるのにΣ(・ω・ノ)ノ!となった。義手なんですよね?
ここで初めて船長の腕が黒くなって、武装色の覇気発動。……なんで今まで使ってなかったんだろう……
泥臭い殴り合いの結果、僅差で船長の勝利。
「まだやるなら付き合うぞ」って、さっきまでボロボロだったくせに、そんな体力残ってるのか、船長。
そしてそんな体力が残っていたZ。ひとりで黄猿以下海軍将校とケンカって、バケモノか。
青雉が氷の壁を作って道を塞いでたにしても、すんなり島を出港できる一味に違和感。普通、海軍が船を確保しているもんじゃないですかね。
描かれていないだけで、海軍ぶっとばして出港したのか。そういうことにしておこう。
黄猿の八尺瓊曲玉は、あまり殺傷能力ない? Zの耐久力が半端ないだけ?
墓に供えたスマッシャーは、アインとビンズが泣きながら組み立てたのだろうか。切ねぇ……
映画館で3回、届いてからも既に3回くらい観た件。さて、あと何回観ることになるのやら。
とりあえず次はSWを観よう。
つか、コック草履かよ!! それで蹴り技とか無謀すぎ。船長はブーツなのにね…… デザイナー、OP読んでないだろ。
剣士「女剣士はおれがやる」って、アインって剣士カテゴリなのか。後で銃使ってたけど。
コックにちゃんと戦える相手を残してあげるあたり、優しいよね剣士さん。
そして敵にも優しい。全然本気出してないですよね……
船長は大ピンチ。まさか映画で海楼石の弾丸が出てくるとは思わなかったから、初見の時は驚きましたとも。
なんかZが麦わら帽子に「この麦わらも古くなったな……」とか言ってるけど、やはりこの帽子は元々ロジャーの物だってことなんですかね?
海楼石の弾丸打ち込まれた上にスマッシャーで掴まれて、0距離の爆発受けたら普通死にませんか……? 船長ってどんだけ丈夫。公式でその船長より丈夫な剣士はどんなレベル。
剣士「ウソップ、ルフィはどこだ」って、やはり船長のことが心配なんですね。そんなに心配なら、あなたが背負ってあげてくださいよ……
ボートから落ちた時、ちゃんと船長の下敷きになる狙撃手に感心した。
剣士とコックは構えてるけど、火砕流相手にどうするつもりだ。
その火砕流を一瞬で凍らせた青雉を、赤犬は一体どうやって倒したのかと疑問。
海列車って、まだ2台しかないんじゃなかったっけ?(除くロケットマン) なんでその2台が揃っていたんですか。ご都合主義にも程がある。
センゴクの髪とひげが真っ白になってるよ。頂上戦争以降の心労のせいでしょうか。
コビーが大佐って、出世しすぎw むしろ降格してもおかしくない行動だと思うんですが(頂上戦争のあれ)。
なにより気にあるのは、Zの腕を切り落として七武海に加入したという海賊。誰だ。やっぱりドフラなのか。最初は黒ひげかと思ったけど、9年前だからあり得なかった。
船長に傘を差し掛ける音楽家がなんか好き。あなたそれ、下半身びしょぬれでしょうに。
ずっとメガネかけているはずの剣士が、なぜかアップの時だけ外してた。外しても男前ですよ、わかってます。
新世界の危機だってのに、青雉はなんで傍観を決め込んでいるんだろう。墓の前で会った時にZを殺せば、それで終わってた話なのに。
それだけ麦わらの一味を信頼してるのか、いざとなったら手を貸すつもりだったのか。
恩師を自分では殺せなかったのか。……そんなキャラではないような気もするけれども。
最強装備が全員にサイズぴったりだった謎。や、航海士の例もあるし、伸びる素材でできていたのか。
でも一番の謎は、剣士の服の色が変わったことですかね。EDでみんな新世界衣装の中、剣士さんだけいつもと色違い。ってことは自前ですよね。
どちらにせよ、赤(正確には赤紫?)と緑でひとりZLカラーの剣士さんが素敵です。
決戦服はみなさんお似合いだと思うけど、考古学者だけはもうちょっとなんとかしてほしかった。下着だよ、あれ。船大工はまぁ…… 通常運行か。
剣士とかコックとか、肩に羽織っているだけのコートが船から飛び降りても落ちない怪奇現象。今更ですね、そうですね。
vs.NEO海軍。なんでここで船長が覇王色を使わなかったのかが不思議。
船医はどうやってあれだけの数の銃を一斉射撃しているんでしょうか。
そして後方を走っていたのに迷子になる剣士は相変わらずファンタジスタ。
剣士さん、気合入りました!! なんかいつもより緩い感じの手ぬぐいがいいですよね。
船長、肉で敵を殴るなよw そしてそれを食うのかよwww
ダイナ岩に被せた麦わらの前でZが酒を飲むシーン、麦わらのつばがぺらっぺらでびっくりした。あれじゃ紙だよ。
目が赤く光るのがかっこいいです。三強全員だと思ってたら、船長と剣士だけだった。さすが億超え。あ、将軍は黄色く光ってた。
剣士はもうまんま魔獣。でも微妙に本気に見えない不思議。
狙撃手の「竹ジャベ林」って、リアルだったら刺さるよね。スプラッタだよね……
あえて海楼石を素手で殴り続ける船長の意図がよくわからん。
現在一味で一番強いのは、実は船大工(将軍)じゃないかと思わせるvs.パシフィスタ。
いやもう本当に剣士とコックの戦闘シーンはコマ送りじゃないとわかりません。
コマ送りにして初めて、コックがビンズの剣を折ってたことに気づいた。
アインもいちいち地面に手で触れて溶岩を噴き出させているんだと思ってたら、最初の一回だけだったとか。
そういや銃はどこに隠してたんですかね。剣士のかっこいいところを見せるためだけの代物になってましたけども。
ところで「青龍印 流水」でとどめさしてましたが、あれは峰打ちで、モネの時のように「相手に死を意識させた」ことで能力が消えたってこと? というか三刀流と言いつつ一刀しか使ってなくね?
ちなみにここでコマ送りすると、目の位置のずれた妖怪剣士さんに会えます。orz
「迷いがあるなら、自分で断ち切っておいてくれ」のところ、なんか動きが宮崎アニメっぽかった。ついでになんか顔が違ってた。
「やっぱりナミさんはセクシーなほうがいい!」とか「燃え上がれ! セクシーファイヤー!!」とか「惚れてもいいんだぜ? ナミさん」って、お前は何を言っているんだ。頭大丈夫か、コック。あ、いつもそんなんでしたね。
航海士が元に戻るシーン、魔法少女の変身シーンにしか見えなかった。
船医はあっさり戻りすぎ。考古学者は妙にリアルでエロい。音楽家はノーコメント。
船長はお約束の、着衣の上は燃えても下は燃えない法則発動。
迷ってたはずなのにきっちり船長のところに辿り着いて、大人しく観戦している剣士もお約束。
船長vs.Zは、どうにも痛くてあまり見られないのですよ。
スマッシャーが壊れたZに腕があるのにΣ(・ω・ノ)ノ!となった。義手なんですよね?
ここで初めて船長の腕が黒くなって、武装色の覇気発動。……なんで今まで使ってなかったんだろう……
泥臭い殴り合いの結果、僅差で船長の勝利。
「まだやるなら付き合うぞ」って、さっきまでボロボロだったくせに、そんな体力残ってるのか、船長。
そしてそんな体力が残っていたZ。ひとりで黄猿以下海軍将校とケンカって、バケモノか。
青雉が氷の壁を作って道を塞いでたにしても、すんなり島を出港できる一味に違和感。普通、海軍が船を確保しているもんじゃないですかね。
描かれていないだけで、海軍ぶっとばして出港したのか。そういうことにしておこう。
黄猿の八尺瓊曲玉は、あまり殺傷能力ない? Zの耐久力が半端ないだけ?
墓に供えたスマッシャーは、アインとビンズが泣きながら組み立てたのだろうか。切ねぇ……
映画館で3回、届いてからも既に3回くらい観た件。さて、あと何回観ることになるのやら。
とりあえず次はSWを観よう。
PR
COMMENT