OP感想とか萌え語りとか。ZLっていいよね、という独り言。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
映画版感想3。
・カラクリ城
とりあえず、一味最強が誰なのかを痛感させられる映画でした。
今回お色気担当は航海士だった。やたらと乳がぽよんぽよんしていてどうしようかと。男性陣へのサービスも満点でしたね。膝枕だの、尻の下敷きだの。喜んでいたのはコックだけでしたが。意味なく剣士の顔の横に航海士の尻があったシーンには脱力した。
ついでに考古学者のドレスは下品すぎだ。某姉妹か。
そして相変わらず親子な剣士と船医。船医がびびりすぎてパパの頭がすごいことに。
そんな中でも船長のピンチにはしっかり反応してるとか、やっぱり剣士は歪みない。ぶつかるシーンは、見ようによっては剣士が船長にデコチューしているように見えなくもない。コックがいなければ…っ!!と思ってしまってごめんなさい。
その後も水の中に助けに行ったり、今回は船長の保護者でもありましたね。
船長が壁に挟まれて、考古学者には「(助けなくても)大丈夫」→考古学者と船医の連れにコック指名→「ぞろ~、だずげで~」の流れにニヤニヤしまくった。
落とし穴に落ちた後、剣士がコックを斬りかけた本当の理由は、船長がコックに凭れかかってたからヤキモチ妬いたんですよね、わかります。
しっかし、敵が弱すぎて拍子抜けした。航海士のほうがよっぽど強くないか?(禁句
・奇跡の桜
絵が残念。回想シーンはよかったのに。
みのが意外に上手かった。
ifストーリーだとはわかっていても、考古学者や船大工がいることに違和感。
というか、もう少し剣士の出番を……orz
……えーと、自分でびっくりするくらいに感想がない。泣けるのを期待してたのに。
・STRONG WORLD
原作者が製作総指揮だけあって、映画版の中で一番よかった。
前作とは打って変わって絵も綺麗だし。剣士が美人で幸せです。(常に本気
そういやアニメにしては剣士の髪が地味めの色。最初からこの色にして欲しかった。
船長が単独行動、考古学者・船大工・音楽家が1チーム、ということは剣士は船医と一緒か。と思ったら本当にそうだった。さすが親子。(違
いや、なんか残り全員が1チームとは全く考えなかった。剣士と船医、航海士とコック、さて狙撃手はどっちだろう、という感じで。まあ、航海士は囚われの身だったわけですが。
ところで有り得ないシーンを発見したので思わず写メってしまいました。




落ちている時は背後にいるシャオと船医が、剣士の腹部に落下。なにそれ。しかも剣士の股間を踏んでるよ!! やめたげて!!
なんでそんなのに気付いたのかというと、剣士が登場しているシーンは7割くらいの確率でコマ送りしてるからです。そりゃあ見るのに時間もかかるわ。
そのお陰で気付くこともあったりしますが。全員一緒に動き出しているようなシーンでも、実際には剣士だけ一拍早かったり。今回特に船長の行動にいちいち剣士の反応が早い。さすがすぎる。なんですか、それも原作者の指示ですか?
後期加入組の3人と並ぶと、剣士がちっさく見えてびっくりする。みんなデカすぎ。
でもその割に、廊下を一列に並んで歩いている時にはそんなに身長差のないはずの船長より結構背が高かったり、どうなってんの? とか疑問に思いつつ萌える。
全員の正装はGJ!!だけど、あの船にそんな服があったのか。船大工がズボン穿いてるし。
インディゴ戦の剣士が最高にかっこよかった。そりゃあ船医じゃなくても呟くわ。「オマツリ」の金魚シーン以上に繰り返し見たりして。
なにも船長をそのまま水の中に入れておけばシキの勝ちだったのにとか、伝説の大海賊にしてはシキがあっさり倒されすぎだとか、島民の羽はそりゃないだろうとか、航海士の最後の台詞への伏線がわかりやすすぎるとか突っ込みどころもありましたが、面白かったです。
未公開シーンが見たいあまりに、雨損で初回限定版のBDをぽちって来てしまいました。画集も一緒に。いやだって、初回限定のBDは残り1個だったし! とか思ってもう一度見たら、200円ほど高いけど在庫有になってた。
実はBD買うのっつーか、見るのすら初めてです。画質と特典にwktk。
さあ、次はTVSPだ。
とりあえず、一味最強が誰なのかを痛感させられる映画でした。
今回お色気担当は航海士だった。やたらと乳がぽよんぽよんしていてどうしようかと。男性陣へのサービスも満点でしたね。膝枕だの、尻の下敷きだの。喜んでいたのはコックだけでしたが。意味なく剣士の顔の横に航海士の尻があったシーンには脱力した。
ついでに考古学者のドレスは下品すぎだ。某姉妹か。
そして相変わらず親子な剣士と船医。船医がびびりすぎてパパの頭がすごいことに。
そんな中でも船長のピンチにはしっかり反応してるとか、やっぱり剣士は歪みない。ぶつかるシーンは、見ようによっては剣士が船長にデコチューしているように見えなくもない。コックがいなければ…っ!!と思ってしまってごめんなさい。
その後も水の中に助けに行ったり、今回は船長の保護者でもありましたね。
船長が壁に挟まれて、考古学者には「(助けなくても)大丈夫」→考古学者と船医の連れにコック指名→「ぞろ~、だずげで~」の流れにニヤニヤしまくった。
落とし穴に落ちた後、剣士がコックを斬りかけた本当の理由は、船長がコックに凭れかかってたからヤキモチ妬いたんですよね、わかります。
しっかし、敵が弱すぎて拍子抜けした。航海士のほうがよっぽど強くないか?(禁句
・奇跡の桜
絵が残念。回想シーンはよかったのに。
みのが意外に上手かった。
ifストーリーだとはわかっていても、考古学者や船大工がいることに違和感。
というか、もう少し剣士の出番を……orz
……えーと、自分でびっくりするくらいに感想がない。泣けるのを期待してたのに。
・STRONG WORLD
原作者が製作総指揮だけあって、映画版の中で一番よかった。
前作とは打って変わって絵も綺麗だし。剣士が美人で幸せです。(常に本気
そういやアニメにしては剣士の髪が地味めの色。最初からこの色にして欲しかった。
船長が単独行動、考古学者・船大工・音楽家が1チーム、ということは剣士は船医と一緒か。と思ったら本当にそうだった。さすが親子。(違
いや、なんか残り全員が1チームとは全く考えなかった。剣士と船医、航海士とコック、さて狙撃手はどっちだろう、という感じで。まあ、航海士は囚われの身だったわけですが。
ところで有り得ないシーンを発見したので思わず写メってしまいました。
落ちている時は背後にいるシャオと船医が、剣士の腹部に落下。なにそれ。しかも剣士の股間を踏んでるよ!! やめたげて!!
なんでそんなのに気付いたのかというと、剣士が登場しているシーンは7割くらいの確率でコマ送りしてるからです。そりゃあ見るのに時間もかかるわ。
そのお陰で気付くこともあったりしますが。全員一緒に動き出しているようなシーンでも、実際には剣士だけ一拍早かったり。今回特に船長の行動にいちいち剣士の反応が早い。さすがすぎる。なんですか、それも原作者の指示ですか?
後期加入組の3人と並ぶと、剣士がちっさく見えてびっくりする。みんなデカすぎ。
でもその割に、廊下を一列に並んで歩いている時にはそんなに身長差のないはずの船長より結構背が高かったり、どうなってんの? とか疑問に思いつつ萌える。
全員の正装はGJ!!だけど、あの船にそんな服があったのか。船大工がズボン穿いてるし。
インディゴ戦の剣士が最高にかっこよかった。そりゃあ船医じゃなくても呟くわ。「オマツリ」の金魚シーン以上に繰り返し見たりして。
なにも船長をそのまま水の中に入れておけばシキの勝ちだったのにとか、伝説の大海賊にしてはシキがあっさり倒されすぎだとか、島民の羽はそりゃないだろうとか、航海士の最後の台詞への伏線がわかりやすすぎるとか突っ込みどころもありましたが、面白かったです。
未公開シーンが見たいあまりに、雨損で初回限定版のBDをぽちって来てしまいました。画集も一緒に。いやだって、初回限定のBDは残り1個だったし! とか思ってもう一度見たら、200円ほど高いけど在庫有になってた。
実はBD買うのっつーか、見るのすら初めてです。画質と特典にwktk。
さあ、次はTVSPだ。
PR
COMMENT